初開催の講座を終えて、本当に伝えたかったこと
無事に広島初開催
「共感ストーリー集客集中講座」が終わって
ほっとしました。
今回の講座でお伝えしたこと。
参加された方がFacebook経由だったこともあり
SNSの発信における文章について
テクニックも本質もお伝えしました。
少人数でしたから
小難しいマーケティングをかみ砕き
コンサルレベルでお届けできました。
文章の基礎はもちろん
セールスレターやコピーについても
語りました。
本当に内容に関しては
一切の後悔がありません。
今やれる一番をお届けできました。
でも一番伝えたかったのは
やっぱり本質なんだろうなと思います。
特にSNSでは見落とされやすいけれど…
文章は
「人」同士のコミュニケーション
なんだよと、お伝えしたかった。

文章の本質とテクニック
文章には様々なテクニックがあります。
テクニックを知るのはとても大事なこと。
でも、テクニックだって
本質あってこそなんです。
土台となる考え方があって
テクニックを応用させることができる。
講座の最中に必ず言う言葉なんですが
ブログにも書かせて頂こうかと思います。
「読み手のことを考えよう」
「読み手に誠実に向き合おう」
「感謝をもって文章を書こう」
文章には力があります。
ウソをつくことも、人をだますこともできます。
お客様を不幸にすることだって
難しくありません。
それでも
分かる人には分かってしまうものだし
自分自身に対する暗示にもなるので
言葉は正しく活用頂きたいですね(^^)
文章の持つ力
SNSに限った話ではないのですが
SNSだと特に忘れそうなことなので
あえて限定しますね。
SNSの向こうには人がいます。
時間や集中力というコストを払って
あなたの文章を読んで下さっている。
だから、
そのコスト以上の何かを返せるような
コンテンツとして
あなたの文章を発信してほしいんです。
コンテンツとして
積み重ねられた文章の発信は
あなたの未来を必ず
よりよい方向へと変えていきます。
私はずっとその力に助けられてきたから
だからあなたに伝えたくて
講座をやっています。

実は、講座に参加された法人のかたから
自分の会社一緒に仕事しないか?という打診を
頂く可能性が見えてきました。
また、別口ではありますが
私の仕事を気に入って下さったお客様に
他県から講座を頼まれるかもしれません。
(そういう話が実際少し出てきている)
行動は現実を変えていくんですよね。
もっともっと講座を通じて
文章の楽しさや可能性が伝わっていくように
今後もがんばっていきます。
今後の情報にぜひ注目頂けたら
とてもうれしいです。